
こんにちは!
しばらくご無沙汰しておりました(^_^)
今は、ガーデニングシーズン真っ只中!
やらなあかんこと、やりたいこと、山積で…
いやいや、言い訳する訳じゃないねんけど…
ほら、撮り溜めのドラマもたまってるし…
庭のデッキを我がもの顔で通り過ぎ、落とし物をしていく猫と闘い…
子供が蹴り込んだサッカーボールを取りにご近所さんに謝りに行き…
土曜日のユニクロに、特売品をチェックしに行って迷ったあげく、ダウンジャケットは今買ってもまだ早いよな~、おととしユニクロで買ったダウンもあるんやし…
えーと。
何の話やったっけ?
あれ?
ガーデニングの話やん?
えー。
そうやった!
多肉の寄せ植えの話です。
今回は、自宅でお料理教室の先生をやっているマブ達のJちゃんの表札下に飾る寄せ植えを頼まれました。
いつもとちょっと趣向をかえて、多肉の寄せ植えを久しぶりに作ってみたのだ(^o^)
多肉の寄せ植えにいつも入れたくなるのは、後ろにニョキっと立っている黒法師です。
黒法師には種類があって、これは真っ黒にはならないタイプ。
多肉の寄せ植えを作る時は、コツがあります。
へっへっへっへ…
奥さんにだけ、こっそり教えやしょう…
(誰?)
多肉は地上部に比べて根っこの部分が小さくて、
フツーの寄せ植えを作るように、根鉢を崩しなから作っていくと、
植え込もうとした時に自立しなくてコテン…と倒れてしまいます。
ても、多肉の寄せ植えは、土の部分が見えないくらいみっちり入れる方がカッコいい!
だから、みっちりするには、やっぱり根鉢は崩さなくてはいけません。
そこで、どーせみっちり植え込むんだから、おしくらまんじゅうのように互いにムギューっと支えあって貰うワケ。
それでも、浮き上がって来たり、うまく収まらなかったりした場合は、針金をUピンの形に曲げて、根元を留めるように土に刺していくといいよん(^_−)−☆
これで大抵、思うように寄せ植えか作れるはず♥
写真の寄せ植えは、左右がやや非対称でアンバランスになっちゃったけど、Jちゃん、堪忍!
ハロウィンの季節なのて、この寄せ植えの足下におもちゃカボチャの可愛いのを置くと、雰囲気でるかな。
もう少ししたら、多肉が紅葉してもっとビビッドになるはず。
多肉は紅葉の季節が一番綺麗やしね?
秋は、多肉の季節でもありますな、うん。
次は、向かいのNさんの奥さんの多肉のアレンジメントです。
むっちゃ、ええでしょう?
センス抜群や!

流木にシュロの皮を張って留め、そこに水苔を置いてワイヤーネットを張り、多肉を植え込んでいきます。
ハロウィンらしくおもちゃカボチャをワイヤーで端っこに留めてあります。
うーん、ええ!
ええわ~
いつか作り方を動画でアップできたらなー。
…はははっ(汗)
動画って、どうしたらええんやろ…
…はぁ~
秋はため息も多いわ…
お帰り前にぜひひとつ、ポチっとお願いしますだ…

そして、わがままな私を許して…

にほんブログ村
■
[PR]
▲ by forest-pansy | 2011-10-07 11:38 | 多肉植物